SIerからスタートアップへ!何が違って何が活かせる!? vol.2
クアンドのエンジニアチームは新たな仲間を募集しています!そこで、スタートアップで働いたことのないエンジニアにもクアンドに興味を持ってほしい、でもSIerやSESでの開発とアーリーフェーズのスタートアップの開発は何がどんなふうに違うのか、もしくはどんなスキルが活かせるのか?社内だけでは分からないことだらけ。今回はSIerでのプロジェクトマネージャーの経験を持ち、現在はLINEヤフーコミュニケーションズ株式会社で活躍する古後良輔さんをお呼びして、お話を聞いてみました。ビールと軽食をつまみながらのほろ酔い座談会、後編です。
前編はこちら
座談会メンバー紹介
古後 良輔 さん
1977年生まれ、福岡県福岡市出身。2001年九州大学大学院 工学研究科修了、株式会社東芝入社。技術職・研究開発・システムエンジニアとして従事。2008年に日鉄ソリューションズ株式会社入社。大手製造業や大手流通業を対象としたシステム企画・開発・導入のプロジェクトマネージャーとして従事。新規事業立上げや事業拡大も手掛ける。2018年に横浜国立大学大学院 国際社会科学府(MBA)修了。2019年福岡へのUターンを機にLINE Fukuoka株式会社(現LINEヤフーコミュニケーションズ株式会社)入社。クアンドには2020年~2021年にDX事業のアドバイザーとして参画。
髙野 嵐
1996年生まれ、福岡県宗像市出身。大学3年の2017年夏にインターンとしてクアンドにジョインし、2021年4月入社。インターン時代も含めるとクアンド最古参のメンバー。とにかくこだわりが強く、お酒のエンゲル係数は高め。スタイルがいいので、現場用作業着もおしゃれに着こなせる。
眞弓 保弘
1987年生まれ、福岡県大牟田市出身。前職はSES派遣エンジニアとして各大手SIerにてシステム開発に従事。地元志向が強く、QUANDO DNAに強く共感。地元の産業が活気を取り戻せば、若い人も住み続けられる街にすることができると思い、クアンドへ入社。粘り強く、一直線に仕事をこなすことから社内では「修行僧」の名を持つ。
開発したものは自分たちのもの
髙野:今まではSIerやSESでの経験が活かせるところを聞いてきましたが、逆に違いがプラスになるのはどういう部分なんでしょう?
古後:SIerだとつくったサービスやシステムがお客様のものになってしまうけど、スタートアップのプロダクトは自社のもの。自分のものか相手のものかっていうのは大きいよね。自社プロダクトであれば、ユーザーが使っているところもずっと見えているし、さらにブラッシュアップして改善することができる。SIerだと2~3年かけて思い入れを持って作り上げても、結局はまた別のプロジェクトに動くことになる。
眞弓:こう変えたいと思っても、お客様の許可が出ない限りはスピーディーに実装していくことは難しいですもんね。
髙野:僕たちスタートアップってユーザー is ボスなんですが、SIerにいるエンジニアにとってもそれは変わりませんか?
古後:PLとかTLに関してはユーザーのことを見ていて、ユーザー is ボスであることに変わりはないんだけど、その下で手を動かしているエンジニアたちがユーザーを見ることができるかというとそうではない。もしかしたら要件 is ボスかもしれないね。一つ一つの機能をしっかり深く見ていけるというのは面白いことでもあるんだけれど、要件に縛られて、結局お客さんは何をしたいんだっけ?っていう悩みを抱えている人にとってはスタートアップは面白い場所かもしれない。
眞弓:我々のようなアーリーフェーズのスタートアップでは「事業」そのものに関わっている手触り感はやっぱりありますね。その仕様が決められた背景まで含めて知ることができるという。
髙野:ビジネスチームの声が近いところにあるだけじゃなくて、時にはお客様の現場に自ら足を運ぶこともありますもんね。
眞弓:その現場を見た上で、自由な意見を言えるし、またその意見にきちんと耳を貸してもらえる。だから今自分で開発したものに対する納得感があるよね。
自らが組織を変えていける
髙野:眞弓さんがクアンドに来て良かったことはなんですか?
眞弓:ワークライフバランスの変化が一番大きいかもしれない。家族の介護なども両立できるようになったから。フルフレックスなので通院や愛犬の散歩も日中に行えて、でもしっかり成果を出すべき時は集中して。メリハリをつけて、自分の大切にしたいことは犠牲にせずに済む生活ができてます。
そして、帰属意識みたいなものは芽生えたかもしれない。自分の声で組織を変えていける、会社に対して影響や効果を生むことができるという意識は大きく変わった気がするな。みんなが言い出しにくいことも自分が言ったろう!みたいな。先陣を切るようになったかもしれない。ビジネスチームのお困りごとにもすぐに駆けつけて解決したりとかね。QUANDO VALUESをメンバー全員で考えたことも、組織の一員としてとても大切な時間だった気がします。
古後:クアンドの今のフェーズではそういう自由度や裁量権というものが魅力だよね。メンバーとして関わった時も、今外から見ていても、楽しくやりがいのあるチームだと思うよ。
古後さん、ありがとうございました!!
文中に出てきた、クアンドの自社プロダクトSynQ Remote(シンクリモート)はこちらです。エンジニアもお客様の生の声を聞いたり、現場に足を運ぶ機会があります。
クアンドでは幅広いポジションのエンジニアを募集しています!クアンドのエンジニアチームはこんな感じです!
募集中のエンジニア求人はこちら
クアンドのカルチャーや会社説明資料などはこちらから